グリコシド型のイソフラボン

大豆に含まれているイソフラボンには2つの種類があることを知っていますか。
種類によって体への吸収率に違いがあり、自分の体に合ったイソフラボンを知ることで、効率よく効果を得ることができるのです。

http://www.apcug.net/membership/renewal_application.htmにも書いてあるように、グリコシド型イソフラボンは糖がくっ付いたイソフラボンで、分子量が大きく胃では分解、吸収されません。
腸の酵素によって糖とイソフラボンに分解されてから吸収されます。
人によって腸内環境が違うため、吸収しやすい人と吸収しにくい人の差がでてしまいます。
豆腐やきなこなどの一般的な大豆製品に多く含まれています。
またサプリメントとして売られているイソフラボンの多くはグリコシド型です。

アグリコン型イソフラボンは糖が付いていないので胃ですぐ吸収されるため、グリコシド型よりも吸収率が良いのが特徴です。
味噌やしょう油などの調味料や納豆のような発酵食品に多く含まれています。

グリコシド型イソフラボンは腸で分解、吸収されるため、腸内環境を整えることで吸収率を上げることができます。
水溶性食物繊維は整腸作用や腸内環境を改善効果があり、不溶性植物繊維は腸を刺激してぜん動運動を活発にすることで便秘解消とスムーズな排便を促してくれます。
両方の食物繊維をバランスよく摂り入れることで、腸内環境を整えることができます。
腸内環境を整えることで大豆製品からもイソフラボンを効率よく吸収することができるのです。